ホーム …→ 専門医療センター …→ 八千代総合健診センター

文字サイズ

  • 標準
  • 大

専門医療センター

八千代総合健診センター

あなたの輝く笑顔のために、
健康管理を総合的にサポートします。

ゆとりの健診スペース

センター紹介

健康は私たちの貴重な財産です。定期的な健康チェックは、病気の早期発見や予防に欠かせません。
八千代総合健診センターは充実した設備と豊富な経験を活かし、病気の予防・早期発見を行い、皆様の健康管理をサポートします。身近で頼れる健康管理のパートナーとして、どうぞお役立てください。

健診センターの特色 センター紹介写真 ■CT&MRI、ドゥイブス(DWIBS) 胃部内視鏡検査&受付


健診センターにおける新型コロナウイルス感染防止に関する受診者様へのお願い

八千代総合健診センターでは、感染防止対策を行った上で健診、保健指導、予防接種を行っています。

厚労省、各種健診学会などの指針に準じ、十分な感染防止対策を行っていますので、安心して健康診断など受診していただけます。
当センターでは受診される方の人数を制限していますので、受診者の皆様には、密を防ぐため受付時間を守り、ご来院いただきますようお願いします。 尚、今年度も感染拡大防止の観点から肺機能検査を行わないことをご了承ください。 また、病院や地域の感染状況が急速に悪化した場合などは、予告なく健診等を休止することもあります。

<健診受診前>

● 原則、1週間の体温測定と体調観察を行ってください。
(直近でご受診される場合はこの限りではありません。)

“新型コロナウイルス感染症対策問診票”にて「はい」がある場合は、受診できないこともあります。 感染が疑われる場合は来院せずお電話で健診センターまでご確認ください。

<受診当日>

必ずマスク着用でお越しください。

● 感染リスク低減のため、病院正面玄関を使用せず、レストラン側の西出入口からお入りください。

● 西出入口直ぐ左側にエレベータがありますので直接2階へお越しください。

● 健診受付後、速やかに問診・体温測定を行い受診者様の健康状態を確認させて頂きますのでご協力ください。

八千代総合健診センターの感染予防対応

通常期と違い以下のような対応をいたします。必ずしも感染を完全に防御できると保証するものではありませんが、感染リスク低減のためご理解、ご協力のほどお願いします。

 1. 入口の制限(西出入口すぐの専用エレベーターを使用)

 2. 体調チェック(受診者・職員の体温測定・体調聴取など)

 3. 受付人数の制限

 4. 滞在人数の制限(受付時間を分散し滞在人数を制限、集中時は入場制限を行いますので受付時間を守ってご来院ください。)

 5. 検査の制限(肺機能は当面休止)

 6. 検査ごとの感染対策マニュアルの策定(機器の消毒頻度、換気、レイアウト変更などを行う)

 7. 定期的な換気(1時間2回、3分~5分程度)

地域もしくは当院において感染状況が急速に悪化した場合は、予告なく健診を休止する場合があります。

安城市民ドック・安城市健康診査のお知らせ


安城市民ドック

健診(検診)の通知書「安城市民ドック」は当院で健診が可能です。安城市民健康検診より広い範囲で健診が受けられますので皆様のご利用をお待ちしています。

 

※安城市民ドックも安城市から届く封筒(右記写真)が必要です。

※社会保険被扶養者の方は特定健診受診券が必要です。



対象者

 安城市国民健康保険者 
 安城市民40歳以上  8,000円(税込)

 後期高齢者医療保険者 
 安城市民75歳以上  7,000円(税込)

注)75歳以上のバリウムによる胃がん検診は、ごえんや検査機器からの転落の危険性があるため、実施しておりません。

 社会保険被扶養者(家族)
 安城市民40歳以上  15,000円(税込)

注)特定健診受診券がある場合は7,000〜8,000円で受診できます。



健診期間

2023年5月1日(月)~2024年2月29日(木)
※感染対策も万全に行なっています。安心して受診してください。



健診日時

期間中の月〜金曜日、第2・4・5土曜日
(日曜日・祝日、第1・3土曜日は休診です。)
午前中


健診までの流れ

予  約
受診日より2週間前までにご予約ください。
受  診
当院より送られた封筒と安城市保健センターから送られた封筒を
中身ごと忘れずにお持ちください。
結  果
受診日より3〜4週間で結果が届きます。


 

 

安城市健康診査(特定健康診査・後期高齢者医療健康診査)

安城市から「健康診査のお知らせ」が届いていたら、特定健康診査や後期高齢者医療健康診査を無料で健診できます。(70歳未満の方のがん検診は個人負担金がかかります。)
ぜひ、この機会に当院で健康診断と同時にがん検診も受けてみませんか?
詳しくは八千代総合健診センターにお問い合わせください。



健診日時

月〜金曜日、第2・4・5土曜日
(日曜日・祝日、第1・3土曜日は休診です。)
午前中

ご予約・お問い合わせ

完全予約制です。必ず事前にご予約ください。
また健診内容について詳しく知りたい方は、八千代総合健診センターまでお気軽にお問い合わせください。

【予約方法】


新館2階・八千代総合健診センターで直接お申し込みいただくか、お電話にてお申し込みください。

予約受付時間

月〜金曜日 8:30〜16:30/第2・4・5土曜日 8:30〜12:00

☎0566-98-3367
(八千代総合健診センター直通)

Fax 0566-98-2834
(八千代総合健診センター直通)

健診メニュー

さまざまな健診コースをご用意しています。また、各コースに追加してご利用いただけるオプション検査もございます。年齢や生活習慣に応じて最適なプランをご提案しますので、詳しくはお問い合わせください。

人間ドック

人間ドック

脳ドック

脳ドック

※脳ドックは単独での検査となります。合わせて他の検査も受けていただくことができますので、ご希望の方は総合健診センターまでお問い合わせください。

生活習慣病予防健診

生活習慣病予防健診

一般健康診断(労働安全衛生法における定期健康診断)

一般健康診断

オプション一覧表

オプション一覧表

単項目検査

単項目検査

※上記は代表的な検査の一例になります。それ以外のご希望はご相談ください。
 また、価格は当院価格で組合健保の補助がある場合もあります。
※予約の必要な検査もあります。 お電話にてご確認ください。

企業健康診断

企業様のさまざまなニーズに応じて健診プランをご提案します。
内容について詳しくは、お問い合わせください。

協会けんぽ

協会けんぽによる、生活習慣病予防健診の実施医療機関に指定されています。
内容について詳しくは、お問い合わせください。

安城市民を対象とした各種健診

当センターは、特定健康診査、後期高齢者医療健康診査、市民健康診査、胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、乳がん検診、子宮がん検診など各種健診実施医療機関に指定されています。

※がん検診をご希望の方は、健診センターまでお問い合わせください。
※平成30年5月より安城市胃がん検診は2年に一度内視鏡で受けられるようになりました。詳細は保健センターにお問い合わせください。


受付時間

月〜金曜日 8:30〜16:30/第2・4・5土曜日 8:30〜12:00

☎0566-98-3367
(八千代総合健診センター直通)

Fax 0566-98-2834(八千代総合健診センター直通)

各保険組合の特定健康診査

特定健康診査はメタボリックシンドロームに着目したもので、内臓脂肪の蓄積を把握することにより、糖尿病、高脂血症、高尿酸症などの生活習慣病の予防を図ることを目的としています。

メタボリックシンドロームとは?

糖尿病などの生活習慣病には、おなかのまわりに脂肪が蓄積した「内臓脂肪型肥満」が大きくかかわることがわかってきました。この内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせ持った状態を「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」といいます。一つひとつのリスクは軽度でも、複数重なることによって動脈硬化を引き起こし、心臓病や脳卒中といった生命にかかわる病気を発症する可能性が高まるため、注意が必要です。

特定保健指導

特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、保健師が生活習慣改善のサポートを行います。

予防接種

A型・B型肝炎、破傷風など、各種予防接種を実施しています。

※予約制です。

※実費となります。

※成人のみとなります。小児の予防接種につきましては小児科のページをご覧ください。

実施している予防接種

A型肝炎
B型肝炎
破傷風
風疹
麻疹
ムンプス(おたふく)
水痘(水ぼうそう)
帯状疱疹
狂犬病
肺炎球菌
インフルエンザ など

※詳しくはお問い合わせください。

【お問い合わせ】

八千代総合健診センターにお尋ねください。

受付時間

月〜金曜日 8:30〜16:30/第2・4・5土曜日 8:30〜12:00

☎0566-98-3367
(八千代総合健診センター直通)

Fax 0566-98-2834(八千代総合健診センター直通)

Q&A

事前確認と検査について

 予約はいりますか?

A. 完全予約制でお願いしています。

 当日体調が悪くなったり都合が悪くなったらどうすればいいですか?

A. お電話でご連絡ください。キャンセルまたは再予約となります。

 薬を服用していますが、健診当日も飲んでいってもいいですか?

A. 病状・薬剤により違いますので、かかりつけ医や主治医にお問い合わせください。

 検査前に絶飲食とある場合は、ジュースもダメですか?

A. 基本的にカロリーのあるものは禁止です。検査内容にもよりますので、お問い合わせください。

 生理中ですが、健診できますか?

A. 子宮頸がん、検尿・検便検査等はできません。生理と重なりそうな場合は一度ご相談ください。

 妊娠中も健診を受けることはできますか?

A. 放射線を使う検査(胸部レントゲン・マンモグラフィ・バリウム検査・CT等)、胃カメラ、体脂肪検査などが受けられません。

 授乳中ですが、バリウムを飲んでもかまいませんか?

A. バリウム自体は問題ありませんが、下剤を使うので検査後3日ぐらいは授乳を控えてください。

 内視鏡検査で鎮静剤を使用する場合、車で行ってもいいの?

A. その日一日、運転できません。車、バイク、自転車など乗り物でのご来院はお控えください。

 検便の検査は1本でも大丈夫ですか?

A. 基本的には2日法ですので2本ですが1本でも可能です。

 乳がん検診はマンモグラフィーとエコーのどちらがいいですか?

A. エコー検査は全年齢推奨、40歳以上はマンモグラフィを推奨します。

 痛み・違和感・自覚症状がありますが、健診で調べてもらえますか?

A. 自覚症状がある場合はかかりつけ医か当院もしくはお近くの専門医を受診してください。

 中学生の健診は受け付けていますか?

A. 中学生は小児科の対応になります。高校生以上の方は健診センターで受診していただけます。

 どんな服装で行けばいいですか?

A. 脱着しやすい服装でお越しください。

 保険証はいりますか?

A. 基本的に必要です。健診コースによっては保険証確認が必要となる場合があります。発行されていない方は身分証明書をお持ちください。

 クレジットカードは使えますか?

A. クレジットカードでの清算が可能です。その際、ご利用者様のセキュリティ確保のため、全てのカード取引には暗証番号の入力が必要となります。お手数ですが事前にカードの暗証番号をご確認ください。また、クイックペイとデビット、電子マネーでのお支払いはできません。

検査結果

 結果説明はありますか?

A. ご希望の方は結果説明をいたしますので、お申し出ください。

 結果はどれぐらいで届きますか?

A. 検査内容により異なりますが、2〜4週間程度です。

アクセス

 健診センターはどこにありますか?

A. 八千代総合健診センターは八千代病院内にあります。下記をご参照ください。

 駐車場はありますか?

A. ございます。八千代総合健診センターへお越しの際は、第4駐車場、もしくは北駐車場が便利です。正面玄関・南出入口を使用せず、西出入口の専用エレベーターで直接2階へお越しください。


担当医師表

 
1 小鳥 達也 斎木 寛 岩舘 恭子 斎木 寛 小鳥 達也 米山 明彦
レディース検診  ー  三輪 有美子  ー   ー  三輪 有美子 添田 郁美
三輪 有美子

 

 

医師紹介

氏名 所属学会
理事・副院長
内科部長
医療技術部門長
センター長

小鳥 達也
[おどり たつや]
日本内科学会(指導医)
日本内科学会(認定内科医)
日本消化器病学会(指導医)
日本消化器病学会(専門医・地方会評議員)
日本消化器内視鏡学会(指導医)
日本消化器内視鏡学会(専門医)
日本消化管学会(胃腸科指導医)
日本消化管学会(専門医)
日本超音波医学会
日本カプセル内視鏡学会(認定医)
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
緩和ケア研修 修了
呼吸器内科部長
清水 康男
[しみず やすお]
日本内科学会(指導医)
日本内科学会(認定内科医)
日本呼吸器学会(専門医)
日本医師会認定産業医
地域包括ケア統括部長
米山 明彦
[よねやま あきひこ]
日本内科学会(総合内科専門医)
日本内科学会(認定内科医)
日本循環器学会(専門医)
日本糖尿病学会
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
高齢者医療研修会(旧総合評価加算研修)修了
岩舘 恭子
[いわだて きょうこ]
日本内科学会(認定医)
日本内科学会(総合内科専門医)
日本腎臓学会(専門医)
日本透析医学会(専門医)
三輪 有美子
[みわ ゆみこ]
日本産婦人科医会
日本婦人科がん検診学会
斎木 寛
[さいき ひろし]
日本泌尿器科学会(泌尿器科専門医)
日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)
da Vinci Certificate
緩和ケア研修会修了
日本医師会認定産業医
添田 郁美
[そえだ いくみ]
 

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ完全予約制です。必ず事前にご予約ください。
また健診内容について詳しく知りたい方は、八千代総合健診センターまでお気軽にお問い合わせください。

【予約方法】


新館2階・八千代総合健診センターで直接お申し込みいただくか、お電話にてお申し込みください。

予約受付時間

月〜金曜日 8:30〜16:30 
第2・4・5土曜日 8:30〜12:00

☎0566-98-3367
(八千代総合健診センター直通)

Fax 0566-98-2834
(八千代総合健診センター直通)