医師
■募集医師
総合内科医(常勤)
麻酔科医(常勤・非常勤)
■募集要項
詳細につきましては要相談
応募・お問い合わせ
〒446-8510 安城市住吉町2丁目2番7号
社会医療法人 財団新和会 八千代病院
☎0566-97-8111(代)
事務部:山口、坂下
■医師を大切にします
待遇面ではもちろんですが、管理職・コメディカル・事務職が医師を尊重し大切にしています。もちろん研修医もとても大切にしています。これは八千代病院の長い歴史のなか、医師が責任感と熱意を持って一生懸命仕事をしてくれているからです。
■多様な勤務形態に対応
常勤で月1-2回の当直もバリバリこなしてくださる医師を歓迎します。しかし家庭の事情、研究の事情で毎日は勤務できない、あるいは夜遅くまでは働かれない等、勤務にあたっての制約がある場合もあります。できるだけ希望に沿えるよう待遇と勤務時間を調整します。また、保育所やちぴよをご利用いただけます。
■スキルアップ
放射線治療装置(米国Varian社製TrueBeam STx)、マルチスライスCT・1.5T-MRIの各2台体制、デジタルアンギオ、ESWL、エラストグラム、6室の手術室、2面のリハビリ・ガーデン、電子カルテ…最新の設備を使って思い切り仕事をしてください。そしてその成果を院内・院外で発表してください。学会発表・誌上発表は全面的に援助しています。
■内科後期研修医
初期研修を修了し卒後3年目以降で当院における内科研修を希望する医師の皆様に当院の後期研修のシステムを提示いたします。
研修期間 | 3年間程度を目安とします。 |
---|---|
研修内容 | 原則として、内科専門科にフィックスしての研修を基本としますが、要望により複数の専門科にわたる研修にも対応します。この場合、個々の専門科における研修期間は最短で半年間としますが、要望により調整は可能です。 |
身分・待遇 | 当院の規定に準拠して、一般常勤医師と同等の身分・待遇を保証します。 |
指導体制 | 内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、内分泌・代謝・糖尿病内科、神経内科の各専門科では、専門医・指導医資格を有する医師が指導します。 |
内科関連学会施設 認定状況 |
日本内科学会認定医制度教育関連病院 日本循環器学会専門医研修関連施設 日本消化器病学会専門医制度認定施設 日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設 日本大腸肛門病学会専門医修練指導施設 日本透析医学会専門医制度認定施設 日本糖尿病学会認定教育施設 日本アレルギー学会認定教育施設 日本甲状腺学会認定専門医施設 日本内分泌学会認定教育施設 |
応募・お問い合わせ
〒446-8510 安城市住吉町2丁目2番7号
社会医療法人 財団新和会 八千代病院
☎0566-97-8111(代)
事務部:山口、坂下