ホーム …→ 当院における新型コロナウイルス感染症に関する対応について

文字サイズ

  • 標準
  • 大

  • 病院について
  • 地域連携システム
  • 療養・リハビリ病棟
  • 採用情報
    医師
    臨床研修医
    看護師
    その他
  • 治験管理室
  • 救急24時間受付
  • セカンドオピニオン
  • お見舞いの方へ
  • 交通アクセス
  • フロアガイド
  • お問い合わせ
当院における新型コロナウイルス
感染症に関する対応について

2023年3月22日更新

院内でのマスク着用のお願い

 2023年2月10日に政府の発表で3月13日からのマスク着用の考え方の見直しと着用が効果的な場面の周知等について通知がありました。

【政府の通知内容】

■着用が効果的な場面の周知等

 高齢者等重症化リスクの高い者への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な下記の場面ではマスクの着用を推奨する。

 ●医療機関受診時

 ●高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時

■医療機関や高齢者施設等における対応

 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中のマスクの着用を推奨する。

【当院における対応】

 当院においては上記の内容を鑑み

ご来院の方は院内ではマスクの着用をお願いします。

 みなさまのご理解とご協力をお願いします。


新型コロナワクチン接種終了のお知らせ

 オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)接種は終了しました。

発熱外来について

発熱外来は電話予約のみとなります。

 尚、無症状の方への新型コロナウイルス検査は行なっておりません。

  ※当院の発熱外来を紹介状を持たずに受診される方につきましては、初診時選定療養費3,300円(税込)をご負担いただくことになりますのでご了承ください。(他の医療機関からの紹介状をお持ちの方や保健所等から当院へ受診に係る事前の連絡があった方は除きます。)

  ●検査予約受付時間/8:30〜(当日予約分のみ)
   (予約数に達し次第当日分の受付を終了します)

  ●休診日は新型コロナウイルス検査は行なっておりません

  ●受付電話番号/0566-97-8111(代)

 また、お電話される際は、必ず当院診察券と健康保険証をお手元に用意した状態でお電話ください。

 みなさまのご理解とご協力をお願いします。


外来を受診される方へ

下記の症状のある方は病院内に入る前に必ず、下記までお電話ください。

TEL:0566-97-8111(代)

息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)高熱等の強い症状のいずれかがある方

重症化しやすい方※で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある方

 ※高齢者をはじめ、基礎疾患[糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)等]がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方。

上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く方


 院内では必ずマスクの着用をお願いします。

 また、玄関にて発熱チェックをさせていただいています。

 みなさまのご理解とご協力をお願いします。


「診療・検査医療機関」指定について

 当院は、愛知県より「診療・検査医療機関」に指定されています。

 ※「診療・検査医療機関」とは、インフルエンザ流行期に発熱患者さん等が地域において適切に診療及び検査を受けられるようにするため、発熱患者さんへの診療・検査を行う医療機関です。

八千代病院出入口の利用時間について

2020年7月27日(月)から
西三河地域での新型コロナウイルス感染症患者の発生を受け、
病院出入口の利用可能時間を制限させていただきます。

 ●正面玄関(休診日は閉鎖)
  平 日  診 療 日/7:30〜17:00
  第2・4・5土曜日/7:30〜13:00


 ●西出入口
  【売店・レストラン前】(休診日は閉鎖)
  健診受診者様専用入口
  (健診以外の方は入館できません。)

  平 日  診 療 日/7:30〜17:00
  第2・4・5土曜日/7:30〜14:00


 ●南出入口【救急外来出入口】
  (休診日は終日利用可能)
  平 日  診 療 日/17:00〜翌診療日8:30
  第2・4・5土曜日/13:00〜翌診療日8:30

 

 院内では必ずマスクの着用をお願いします。
 みなさまのご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染対策のための電話再診による処方について

厚生労働省の通達より、新型コロナウイルス感染拡大が収束するまでの間に限り、電話による診察及び処方を行います。尚、通達が廃止された後は、直接対面診療となりますのでご了承ください。

<対象となる方>

慢性疾患等を有する定期受診患者さんで、次回の予約があり、これまで処方されていた慢性疾患治療薬の処方を主治医が可能と判断された方

<対象外の方>

 ● 初診の方
 ● 予約のない方
 ● 主治医が電話診療の適応外と判断した方
  (診療や検査が必要、病状が不安定)

電話での診察(問診)では通常の来院による対面診察に比べて患者さんの状態がわかりにくく、心身の状態に関する情報が限られます。電話再診では便利である一方で、患者さんの変化がわかりにくいという欠点があります。ご利用の場合は医師に正しく状態を伝えていただくとともに、この欠点につきましても、ご理解をお願いします。



電話再診による処方の流れ

❶電話再診を希望される方は、予約日の14日前から7日前までの診療日に診察券・予約票・健康保険証をご用意いただき、お電話ください。

受付時間/8:30~11:00
 (休診日を除く)
電話番号/0566–33–5555
 (予約センター)

主治医に電話での再診が可能かを確認し、八千代病院からお電話にてご連絡します。

※電話再診が不可な場合は、受診が必要となります。

※院外処方をご希望の方は、①薬局名 ②院外薬局のFAX番号 ③電話番号をお知らせください。

診察予約日の予約時間の前後1時間に八千代病院からお電話します。

 

※診察状況により時間が遅れる事がございます。

※診察時の症状等により、来院した上で、対面診療が必要になる場合があります。

ご来院いただき、会計を済ませてお薬をお受け取りください。

※会計・お薬は午前中大変混雑いたします。あらかじめご了承ください。

 会計時間:月曜日 〜 金曜日/17:00まで 
     第2・4・5土曜日/14:00まで

電話再診による処方について

院外処方をご希望の方

●八千代病院から院外薬局へ処方箋をFAX致します。

●4日以内に患者さんが希望された院外薬局でお薬をお受け取りください。

●院外薬局にてお薬代をお支払ください。後日、八千代病院から院外処方箋を院外薬局へ郵送します。

●電話診察料と処方箋発行料は、次回八千代病院来院時にお支払いください。

小児科からのお願い

新型コロナウイルス等感染予防にともない、受診時の付き添いは最低限の人数で、必ずマスクを着用の上、ご来院ください。
感染予防のため、離れて座るなど待合室等の混雑緩和にご協力をお願いします。

また、入院で行う食物経口負荷試験・経口免疫療法は、体調確認や感染対策を徹底した上で行なっています。

※食物経口負荷試験・経口免疫療法における病棟への付き添いは大人1人でお願いします。


玄関前にて発熱チェックをさせていただいています。発熱や風邪症状のある方は病院内に入る前に必ず、下記までお電話ください。

TEL:0566-97-8111(代)

産婦人科からのお願い

新型コロナウイルス等感染予防にともない、受診は極力ご本人のみ、付き添いが必要な場合は1人でお願いします。必ずマスクを着用の上、ご来院ください。
また、感染予防のため、離れて座るなど待合室等の混雑緩和にご協力をお願いします。


立ち会い分娩について

立ち会い分娩の場合は、ご主人のみとさせていただいきます。
なお、立ち合い時も必ず発熱・体調不良などの確認と新型コロナウイルス抗原検査をさせていただきます。

 

皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。



内視鏡センターからのお知らせ

内視鏡検査を受けられる方へ

新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑みて、当院では以下の条件のいずれかに該当する方に対して検査の延期や中止をお願いすることがあります。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。

  • かぜ症状や37.5℃以上の発熱。
  • 2週間以内の新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者との濃厚接触歴。
  • 2週間以内の感染多発地域への渡航歴。
  • 強い倦怠感や息苦しさ。
  • 明らかな誘因のない味覚・嗅覚異常。
  • 明らかな誘因なく4〜5日続く下痢等の消化器症状。

上記に当てはまる方は受付へお申し出ください。

健診センターにおける新型コロナウイルス感染対策に関する受診者の皆様へのお願い

厚労省、各種健診学会などの指針に準じ、3密対策を行った上での運営となります。
受診者の皆様には、受付時間を守りご来院いただきますようお願いします。 尚、今年度は感染拡大防止の観点から肺機能検査を行わないことをご了承ください。 また、病院や地域の感染状況が急速に悪化した場合や緊急事態宣言が再発令された場合などは、予告なく健診等を休止することもあります。

<健診受診前>

● 原則、2週間の体温測定と体調観察を行ってください。
(直近でご受診される場合はこの限りではありません。)

“新型コロナウイルス感染症対策問診票”にて「はい」がある場合は、受診できないこともあります。感染が疑われる場合は来院せずお電話で健診センターまでご確認ください。

● 新型コロナウイルスに感染すると重篤化しやすい高齢者、糖尿病・心不全・呼吸器疾患等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方には、受診の延期を考慮して頂くことを推奨しています。

<受診当日>

必ずマスク着用でお越しください。

● 感染リスク低減のため、病院正面玄関を使用せず、レストラン側の西出入口からお入りください。

● 西出入口直ぐ左側にエレベータがありますので直接2階へお越しください。

● 健診受付後、速やかに問診・体温測定を行い受診者様の健康状態を確認させて頂きますのでご協力ください。

八千代総合健診センターの感染予防対応

通常期と違い以下のような対応をいたします。必ずしも感染を完全に防御できると保証するものではありませんが、感染リスク低減のためご理解、ご協力のほどお願い致します。

 1. 入口の制限(西出入口すぐの専用エレベーターを使用)

 2. 体調チェック(受診者・職員の体温測定・体調聴取など)

 3. 受付人数の制限

 4. 滞在人数の制限(受付時間を分散し滞在人数を制限、集中時は入場制限を行いますので受付時間を守ってご来院ください。)

 5. 検査の制限(肺機能は当面休止)

 6. 検査ごとの感染対策マニュアルの策定(機器の消毒頻度、換気、レイアウト変更などを行う)

 7. 定期的な換気(1時間2回、3分~5分程度)

地域もしくは当院において感染状況が急速に悪化した場合は、予告なく健診を休止する場合があります。

入院患者さん・お見舞いの方へ

面会禁止のお願い

いつも当院にご理解とご協力をいただき、深く感謝申し上げます。
愛知県では、2023年2月27日(月曜日)から感染対策を、「厳重警戒」から「警戒領域」に移行し、基本的な感染対策の実施をお願いしております。

当院におきましては、現在の医療提供体制を維持するため、感染対策の一環として面会禁止とさせていただきます。 また、食堂及び1階ロビー等での入院患者さんとご家族等の面会・飲食もご遠慮ください。
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いします。


面会が必要なご家族の方への対応

面会は原則禁止しています。 ご理解とご協力をお願いします。
以下の場合、病院からご来院を依頼する場合があります。
その際は、ご家族1〜2名でお願いします。

 患者さんの病状が変化した場合

 医師から説明がある場合

 入退院の当日の同伴

 手術当日の手術後

※病院からご来院をお願いした場合は、指定された日時にお越しください。

※詳しくは入院病棟にお尋ねください。


面会時間は、平日 13:30〜17:00です。(土・日・祝日を除く)

◇回復期リハビリテーション病棟(3B)・地域包括ケア病棟(3C)では、在宅復帰に向けて患者さんのリハビリテーションの進み具合をご家族と共有するため、医師、看護師からご案内するご家族にリハビリテーションの見学をお願いする場合があります。

※院内1階休憩コーナー(エレベーター前自販機付近、売店前ラウンジ等)、病棟食堂での入院患者さんとご家族の面会・飲食は固く禁止しています。

 

ご来院時の注意事項

①ご自宅で体温を測り、ご来院ください。

 体調がすぐれない方(体温37.5℃以上の方)、咳、下痢、嘔吐、味覚障害などの症状がある方は、来院を控えてください。

②中学生以下の方のご来院は、ご遠慮ください。

③ご来院の際は、ご家族1〜2名でお願いします。(1回/日)必ず不織布マスクの着用をお願いします。

④病棟入口の「インターホン」でお知らせください。(3C・4Cは緑のボタンを押してください)



面会方法

①面会のご家族は、1家族1日1〜2名です。ご家族内で調整をお願いします。

※中学生以下の方のご来院は、ご遠慮ください。

②病棟入り口で、「面会用紙」に内容を記載します。体温欄は、ご自宅で測定してきた体温の記載でもかまいません。

③「面会用紙」記載後、病棟入口のインターホンでお知らせください。(3C・4Cは緑のボタンを押してください)

④看護職員から「面会許可証」シールをお受け取りください。院内では「シール」の着用をお願いします。

⑤手指消毒をお願いします。

⑥面会所要時間は15分以内とします。

⑦面会時は双方の不織布マスクの着用とソーシャルディスタンスを保ってください。

⑧帰宅時に「シール」をはがしてお帰りください。

 

荷物の受け渡し時間

面会制限に伴い、荷物の受け渡し時間を設けています。

 平日/13:30~17:00

※土日祝日・休診日・時間外の対応はできませんので、ご協力をお願いいたします。

荷物の受け渡しは、病棟入り口で看護職員が行います。

荷物には患者さんのお名前をご記入ください。

貴重品(金銭等)及び危険物を入れないでください。


各教室について

新型コロナウイルス感染症予防のため、下記の教室をしばらくの間、中止させていただきます。


中止中の教室など

 ●前期安産教室
 ●マタニティヨガ教室
 ●ベビーマッサージ
 ●育児サークルやちぴよ

再開した教室

 ●後期安産教室 ZOOMにて開催中
 ●糖尿病教室

当院へのご支援に対するお礼

各種報道でも伝えられました通り、今般の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、医療機関における医療物資の不足が深刻化しました。そうした中、企業・団体・市民の皆様から当院にマスクやフェイスシールド、防護服等を多数ご寄贈いただきました。
ご寄贈いただきました医療物資は、当院での医療活動に有効に活用させていただきます。
改めて皆様の温かいご支援に心よりお礼申し上げます。

フェイスシールド寄贈の様子

写真はアンジョウハーツ様、安城南ライオンズクラブ様より
フェイスシールドをご寄贈いただいた際の様子

ご寄贈いただいた皆様(五十音順、敬称略)

● 安城市医師会

● アンジョウハーツ、安城南ライオンズクラブ

● 安城ロータリークラブ

● オリックス自動車株式会社 名古屋支店

● 絵画造形教室たけのこ

● 株式会社玉井設計

● トヨタ紡織株式会社

● 株式会社ブローニュ

● ホテルグランドティアラ安城

● 株式会社マキタ

● 山崎製パン株式会社 安城工場

● 株式会社ワンダーサービス

お問い合わせ

八千代病院 事務部総務課 佐藤

☎0566-97-8111(代表)

受付時間:月曜日~金曜日/8:30~16:00
     第2・4・5土曜日/8:30~11:00